![]()
ドイツ、デンマーク、フランス(一瞬)と、流浪の生活を約10年。昨年秋にポーランドに流れ着く。音楽、美術、風景、食べ物など、美しいものや変わったものを追いかけて味わうのが好き。
ブログパーツ
プロフィール
美しいものや変わったもの、美味しいものを追いかけるのが好きです。日々の生活で接した、そうしたものへの感想を綴っていきます。過去の記事であってもコメントは大歓迎です。メールはこちらにどうぞ。
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2014年 11月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
|
1 2006年 07月 08日
![]() さくらんぼの季節。美味しいさくらんぼが欲しいのだけれど、いつも行くスーパーでは鮮度がイマイチ。ということで、市場に行って買うことにした。 今住んでいるミュンスターでは、街のシンボルである大聖堂前の広場で週に3回、青空市が立つ。 土曜日の午前中ということで、市場は買い物をする老若男女で一杯。男女問わず、籐でできたバスケットを持参して、そこに買ったものを次々と入れている人が多い(けっこう、おしゃれ)。私たちはこの後、スーパーに回って1週間分の買出しもするため、空のバックパックを担いでの市場探検である。 お目当てのさくらんぼは、色々な店を偵察した後、一番おいしそうだった店の商品を500グラム2ユーロ(約300円)で購入。日本で「アメリカン・チェリー」といわれている深紅の甘みの強い種類で、デリケートで宝石のような「佐藤錦」なんかとは別種の果物と考えたほうがいいけれど、気取った佐藤錦よりも力強さを感じる味で、私はこっちのほうが好きだ。 このほか、多種多様のオリーブを売る店で、目移りしながらも2種類のオリーブを購入。ひとつは大粒のグリーンのオリーブに、生のバジルとにんにくをあわせたもの。もうひとつは、種を抜いた小粒の黒オリーブ「ニース風」という商品。100グラム(小鉢にちょこっと盛るくらいの量)が1ユーロ40セントという値段は、肉や乳製品など日常の食品が比較的安いドイツでは高い部類に入るけど、安物の瓶詰めオリーブに比べると美味しさが際立っていた。 来週の土曜日も、新しい味を求めて市場探検をしたいところだが、うかうかしているとエンゲル係数が急上昇しそうで怖い。 ■
[PR]
▲
by bonnjour
| 2006-07-08 22:11
| 暮らす
1 |